
こんにちはケロマル店長です!
野菜作りしたことありますか?素人でもプランターを使って作れるのでやってみましょう!
広い庭や畑がないとできないと思われている方へ、自宅のベランダやちょっとしたスペースを活用して野菜が作れることを今後野菜作りのカテゴリで紹介していきます
プランターで野菜は育てれます!自分だけの小さな菜園を作ろう!

野菜作りと聞くと、皆さん畑やビニールハウスなど規模の大きなところをイメージさせると思います、ですがプランターでも十分に野菜を育てることができます。
実際に私も自粛期間を利用していくつかの野菜をプランターで育ててました!もちろん素人ですし、初めての体験でしたが問題なくトマトやピーマンを収穫できました
使用したスペースはベランダと玄関先です
ベランダは1畳くらいのスペースでしたがプランターで野菜を作るのは十分でした
趣味での野菜作りに、畑やビニールハウスは不要です!土地を持つのはお金もかかりますし、管理も大変になります
小さなスペースで十分野菜作り体験することができます、コストをかけずにマイペースでやってみてください
プランター栽培のメリット、デメリットについて

ぜひおすすめしたいのは省スペースでできるプランターでの菜園です
- プランターメリット
- 省スペースで野菜が育てられる
- コンパクトで運ぶことも可能
- 規模が小さいので手間も少ない
- プランターデメリット
- 水を保持する力が畑などより低い
- 虫よけを個々に行わないといけない
- 収穫量が少ない
最大のメリットはスペースが小さいことにあると思います
日当たりのよいところが季節で変わったりすることもあると思います、移動させれるのも十分メリットに入りますね
実際に元気がない野菜を日当たりのいいところに移動させてあげると回復したこともあります
朝のちょっとした時間や帰宅後の少しの時間に水やりや収穫などの必須の作業が気軽にできるので趣味に行うのはうってつけです。私自身も仕事に行く前や帰宅後にササっと水やりを済ませれているので実体験からもおすすめできるメリットです
デメリットについてですが、畑と違い土が大量にあるわけではないので水をため込める量が少ないです そのため夏場などは毎日水やりをすることにもなります。あげ忘れるとへなへなになってりまうので消費の多い時期は毎日忘れずに水をあげないといけないです
虫よけのネットなどの防虫対策はプランターごとにしなければならないので少し手間になりますが一度済ませてしまえば大丈夫でし、虫に対して抵抗がない方はこの作業も省力できます
畑と規模の話をしても仕方ないですが、やはり畑と比べると育てれる場所が小さいので収穫もすくないですね、個人での消費なので問題にはならないので一応のデメリットですね

終わりに

どんなことにも当てはまると思いますが、こういった作業を夫婦や子供と一緒にすると思い出になります。
普段当たり前に食べている野菜がどうやって育てているのか、どんな風に生っているのかを体験できるので野菜をより身近に感じれるよい経験になると思います
もしかするとお子さんの野菜嫌いが直りなんてこともあるかもしれません(笑)
小さいながらも自分だけの菜園を作るのはとてもたのしいですし、育っていく野菜たちがとてもかわいくなるのでぜひやってみてください!
ではっ
興味をもってくださった方!種まき実践編の記事を書いてます!
コメント