こんにちはケロマル店長です!
皆さん非常時の備えってしていますか?災害はいつ何時起こるかわからないので漠然とした不安が自信の中にある方も多いのではないでしょうか?
今回はまずは食事周りから備えられるように、保存の利く食事の基本「アルファ化米」を紹介したいと思います。
料理が苦手な方でもできるお湯を入れるだけで暖かいご飯が食べられるのでぜひともおすすめしたいです。

保存食って固くておいしくないイメージがあるわ!

現在の保存食は驚くほどおいしいものが多いです!
チューブ食やカンパンではなく、ご飯やラーメンもありますね(笑)
保存の利くアルファ化米
アルファ化米とは?

アルファ化米は、一度炊いた米を急速乾燥させることで水分を無くして保管できる形に変換したのもです。

アルファデンプンを維持したまま保管されているので再度食べる時も、つけ置きや炊飯をしなくてもよく、お湯や水を入れるだけ食べられます。

アルファでんぷん?アルファ化米?

カップ麺感覚で調理ができて、保存の利くおいしいご飯と思ってくれたら大丈夫ですよ!
保存できる期間が長い

保存期間が5年もあり、保存食と名乗るに申し分ない期間があります。
実際に5年以上あるのは店頭での販売期間を加味しての優しい工夫でしょうか?
重さも一食100g程度なので、いざというときの持ち運びにも適しています。
内容の確認と調理
内容と準備物

準備するのもは、水と熱源(カセットコンロ等)と小鍋があれば簡単に調理可能です。
中もシンプルで誰でも簡単に調理できるのも良い点ですし、開封口が大きく開くのでお湯を入れる時にこぼさず入れられます。


後入れ調味料ないから作るの簡単そうね

口にチャックがついているので食べ終わった後匂いがもれないので野生動物などが来ないのもいいですね!(サバイバル目線)
スベア123Rを用いて実際に調理

災害時にも私の手元にあるであろう相棒のスベア123Rを使って湯沸かししていきたいと思います。
家に何かしら自分が使い慣れていて信頼できる熱源(カセットガスコンロ等)があるといざというときの備えになりますので所持されることをお勧めします!

- 開けてスプーンと脱酸素剤を取り出す
- お湯または水を160ml入れて口を閉める
- お湯なら15分、水なら60分待つ

ほとんどカップ麵と同じね!?

簡単で手間がいらないのですし、スプーンが入っているのがいいですね!

開封口が大きく開くので注ぎやすく、火傷のリスクが小さいです。
袋の内側に線があり、どこまでお湯を入れたらいいかが一目でわかるので水を正確に測れない状況でも安心して作れます。
お湯を注いで15分待ちます。

袋のままワイルドに食べることもできますが、今回はかわいいシェラカップもありますのでそちらに盛り付けていきましょう!
実食と感想

カピカピだったご飯がしっかり膨らんでいます。開けた時の香りもしっかり五目御飯でした。
外気温10℃で調理しましたが、きちんと温かいご飯にありつけました。
さらに気温が低い状況で暖かく保つには、アルミホイルやエマージェンシーシートに包んで保温すると温かさをさらに向上させられそうです。

- 260gのご飯なのでボリューム満点(一般的に1膳は150g)
- 白米だけでなく味付きご飯もある
- しっかりと味がついていておいしい
- 調理が簡単で失敗がない

お店で出てきそうな味ね!

保存食というにはあまりにおいしかったので驚きです
しっかりとした味でボリューム満点でした!
- 種類によっては塩気が少し濃い
- 待ち時間が最短15分と長め
疲れているときはこの塩加減が絶品でしたので一長一短です。
インスタント麺と比べて長めの待ち時間なので一応改善点に記載しましたが、5分で作れるクイックな商品も少しずつできているので改善済みです。
終わりに

非常時に備えてなにか用意したいと思われている方の背中を押せたらいいなと思います。
漠然とした災害への不安を抱えて生活するよりも、自分には用意があるので何日かは困らないから大丈夫と心理的に安心できる状態にして日々の生活がより良いものになってくれればと思います。

「備えあれば憂いなし」の言葉もありますので行動あるのみです!
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
ではっっっ!
コメント