
こんにちはケロマル店長です
ソロキャンプにおける装備の軽量化は誰もが一度は目指すことです。
しかし軽量化には多額のコストという高いハードルがあるのでなかなか第一歩を踏み出せない方が多いです。
よくある軽量化がチタン製のギアに切り替ることや快適に過ごすための装備を削っていくということです、ギアの買い替えや装備のミニマリストも正解ですが、まずは快適性を損なわずに軽量化していけることを考えていくことがおすすめです。
そこでお勧めしたいのがグランドチェアを用いて軽量化の第一歩を歩むという選択です。
第一歩を達成したらそこからさらなる選択を選んでいけばいいのです、まずは第一歩行ってみましょう。

椅子なんて持っていかなければ0gになるわよ!

確かにそうですが、キャンプは座っている時間がかなり長いのでまずは快適性を維持して軽量化を始めることをお勧めします
- これからキャンプを始めるが荷物は少ないスタイルがいい方
- 低コストで軽量化スタイルを試してみたい方
- いつも荷物が嵩張ってキャンプに行くのは労力が大きいと感じている方
軽量化はしたいが椅子は削りたくない

多くのキャンパーの方は睡眠を取っている時間より、起きて椅子に座ってリラックスしたり、焚き火や調理をしている時間が多いです。
なので今回はどうしても椅子は削らずにいかに快適と軽量を取っていくか考えていきましょう。
アイデア①折り畳み椅子で軽量化

椅子そのものを軽量化するアイデアです、折り畳み椅子は¥1000程度で購入できるため、安価でコンパクトです。
ザックのどこにでも差し込んで収納できるサイズ感で重量も軽くて良いです、椅子の高さもチェアワンタイプと同様なので今までと同じ机や周辺装備が使えます。
デメリットとしては背もたれが無い為、長時間リラックスして座るには不向きということです。
アイデア②コットに座って椅子代わりにする
出典 Amazon WAQ 2WAY フォールディング コット 折りたたみ式コット
睡眠時に使っているコットを長椅子代わりに使うアイデアです。
背もたれはないですが、疲れてきたら横になってしまうもよし、長いので周りに物を置いたりできるので何かと便利ではないでしょうか?
デメリットとしては、焚き火等の火の粉で穴が空くリスクと就寝前にテント内に設置しなおす手間があることです。
コットを採用していればこの案もありですが、軽量化される方がコットまで持って行っていればこの方法もありです。
アイデア③グランドチェアでロースタイルにする

グランドチェアに切り替えてしまえば、一般的なチェアワンタイプの椅子より低いスタイルになり、本体も軽量になります。
快適性も今までのチェアワンタイプと同等なので損なわれることはありません、デメリットとしては椅子が低くなっている為、立ち上がる時に負荷が大きくなっていることです。

アイデアとしてはどれも良さそうだけど、快適性を考えるとグランドチェアを使うのが良さそうね

私自身もグランドチェアが一番良いと判断し、軽量の入門としてグランドチェア採用を押していきます
グランドチェアを使って周辺装備も軽量化
グランドチェアを使うことによってロースタイルのキャンプができるようになります、ここに着目してさらなる軽量化について考えていきましょう!
テーブルを低くできる

ロースタイルのキャンプをしていれば一般的に使用されているコンパクトテーブルよりもさらに低いテーブルが使えるようになります、サブテーブルとして使われている4Aサイズのローテーブルがメインで使っていけるようになります。

物によってはでいえば600gから300gの軽量に繋がりますし、テーブルの脚がコンパクトになる為、収納スペースは大幅に小さくなります。
タープに使うポールも低くできる

座る高さが変わってきて、目線が変わってくるのでタープの高さもワンランク下げることができます。
- 240cm→180cm
- 200cm→160cm
このようにワンランクポールの高さを下げられることによって、ポールの節が減ったりするので軽量化につながり、荷物のスペースも圧迫しなくなります。

タープに使うポールの数は人によって異なりますが、数が多いとより効果の実感を得られます。
荷物がコンパクトになりザックが容量を小さくできる

キャンプは荷物が多くなりがちです、80Lのザックを持っていれば人はスペースを埋めてしまいたくなり、80L限界まで収納します。
しかし荷物が減ってきて器(ザック)の容量を50Lに変更できたならそれ以上荷物は増えません
周辺装備が軽量、コンパクトになるとザックそのものも小型軽量できます、もちろん小型の方が軽量なモデルもいいです。

ロースタイルになるだけで色々な軽量化につながるのね!

一つのことを変えるだけで周りの見え方が変わっていきます、椅子一つ変えるだけでも自分のスタイルに大きく変化が生まれます
グランドチェアからもたらされたこと

- 高さの低いキャンプスタイルを発見できた
- 高さのあるキャンプギアを使わなくなり、軽量でコンパクトなギアが使い易くなった
- 椅子そのものを軽量化できた
- コンパクトなギアを使用できるようになったのでザックが軽くなりキャンプに行くのが楽になった
- ギアを買い足して持って行く足し算のではなく、持って行かない引き算もできるようになった
- 軽量化の意識が芽生えた

キャンプを楽にするためにギアを買い足して快適性を求めていましたが、減らしたり、小さなものに置き換えることでもキャンプを快適にすることは可能だと実感しました

椅子一つの変化から始まって、悟った顔してるわね!(笑)

ひとつの変化で目線が変わった経験を共有したかったです
まずは椅子一つ変化させて試してみることをおすすめします

- ロースタイルになることで、立ったり座ったりの動作負担が大きくなった
- 荷物が全体的にコンパクトになったため、さらに軽量にしたくなる欲がでる
- 軽量化も度が過ぎれば快適性を失う可能性があるので過激にならないように注意が必要

目的が楽に快適なキャンプするだから、行き過ぎた軽量化で快適性を失ったら本末転倒ね

趣味は没頭しがちになるので注意が必要です。半面その追求こそが趣味なのである意味メリットにも捉えられますね(笑)
椅子からの立ち上がる動作も慣れてしまえば簡単です。椅子に座ってあぐらをかけるという楽な体制が手に入ります!
2wayチェアでグランドチェアとチェアワンタイプ体験する

どうしてもチェアワンタイプとグランドチェアではっきり決められない方にも良い商品を企業さんは出してくれています。
グランドチェアの高さも体験できて、かつ合わなければコンパクトチェアとして使用し続けられるので無駄にならず、一石二鳥です!

私自身使っていてとても座り心地がいいので愛用してます!
今は下の足を取って、常時グランドチェアで愛用させてもらっています
終わりに

グランドチェアに変更することによって軽量化の意識が芽生えた方が要れば幸いです。
今のキャンプスタイルで荷物が多い、もう少し楽にキャンプできないかな?と頭によぎっていらっしゃる方はぜひともキャンプスタイルのベースとなる椅子を変更してみてはいかがでしょうか?
低いスタイルになれば、高さのあるものが不要になることに気が付き、重量を減らせるきっかけになります。
安価なグランドチェアも販売されているので試してみてはいかがでしょうか?
心地よいスタイルが見つかるかもしれません。
ではっっっ!
コメント