BBQってなにかと道具や手間がありますよね、今回はソロキャンプで手軽にBBQができるようになるセットを低コストで紹介していこうと思います
しっかりした焚火やBBQグリルで炭火焼をしようと思ったら、五徳や網までの距離が遠くてなかなか食材に火が入らないと感じたことはないですか?
炭に着火しようとして着火剤を使い倒したり、うちわや火吹き棒で風を送りまくって疲弊した方も多いのではないでしょうか?
炭への着火も簡単にこなしてくれるコンパクトな焚火台グリルとポケットストープでBBQが簡単にできる方法を紹介します
- BBQは炭への着火が面倒で避けている
- 焚火グリルのどちらも持っていくのは嫌と感じている方
- 手軽にBBQできる方法が知りたい方
手軽にBBQができるセット内容

100均を活用することでコストも抑えられハードルがどんどん下がってきます
火ばさみや耐熱グローブなど基本的なものを除いてはこれのみで完結します

個人的にしっかりした炭は形が大きいものが多く持ち運びに困るので100均のある程度コンパクトなサイズになっている炭がお気に入りです
ピラミッドグリルコンパクト

折りたたんでコンパクトにできて、ソロBBQにちょうどいい大きさです、焚火に関しても落ちている枝でも焚火ができるほどコンパクトな焚き火台です

ロゴスやキャンピングムーンのソロ用小さいものであればどちらのものでも大丈夫です
どちらにしてもポケットストーブとの相性に問題はありませんし、着火やグリルとしての性能は大きな違いがありません
ポケットストーブ

エスビット・ポケットストーブが一番なじみのある名前ですが、今は100均でもポケットストーブが売られているので購入するハードルが下がっていて助かります
固形燃料やアルコールストーブの五徳として用いたり、熱いスキレットや鍋の仮置き台としても活躍してます

自動炊飯や湯沸かしなど幅広く活躍するので一つは持っておきたいギアです
ポケットストーブとピラミッドグリル、固形燃料で簡単着火

炭に着火するときはピラミッドグリルとポケットストーブ、固形燃料の力を合わせると、放置していても勝手に着火が完了します、風を送ったり着火剤をたくさん入れたりしなくて大丈夫です
100均の炭を適量ピラミッドグリルに乗せて(キャンピングムーンの方でしたら網の高さが変えられるので多少多く載せても大丈夫です)

固形燃料を一つ置いて火をつけるだけで大丈夫です
固形燃料が燃えきるころにはしっかり着火が完了してますので、耐熱グローブをつけて純正の脚に本体を置きます(軽量化する方はこのままポケットストーブを脚にしたままBBQされます)

火がつくまでのんびり食材の支度をしているだけで大丈夫です、風を送る作業は一切なしなので手軽に準備できます
小さなグリルなので500gの炭で2時間以上火を保ってくれて経済的です


コンパクトなグリルだから炭の量も少量で済むから経済的です
残った炭火で薪を着火させて焚火をしても楽しいですし、あると何かと便利なアイテムです

終わりに

今回のセットであれば誰でも手軽でコンパクトにBBQができるのでソロキャンプでも楽しめます、ポケットストーブやピラミッドグリルが安価に手に入るようになったので初期費用も安く抑えられますし、メンテナンスもなく使えるので重宝します
メリット
- 持ち物が少なくBBQにいける
- 炭への着火が容易にできる
- 着火後はポケットストーブで炊飯や湯沸かしなどもできる
- コンパクトなグリルなので炭が少量で済む
- BBQ後に焚火をすることもできる
デメリット
- 使い捨てではないので洗う手間がある
- 3人以上となるとさすがに小さく感じる
キャンプはまだしたことはなくもBBQは楽しそうと感じる方も多いのではないでしょうか?
こういったセットでアウトドアを体験してもらってからキャンプに興味を持つ方々がさらに増えていってくれたらうれしいです
ではっ!
コメント